ルイボス

こんにちは!
はりきゅう はまだ三禄堂の濱田です。

前回は、
現代人に溜まりやすい三大体内毒素を
【排出する3つのデトックス方法】をご紹介させていただきました。

古典鍼灸・漢方医学におけるからだのデトックス方法には、
【汗・吐・下】の3つがあります。

 

今回はその中でも、
湿痰(身体の中の余分な水分)


を排出するための方法のひとつである【汗法】について書いていきますね。

① 汗法

汗をかくことによって、皮膚表面から体内毒素を排出することです。
「汗をかく」と言っても、大きく分けて二つのパターンがあります。

⑴ 不感蒸泄(ふかんじょうせつ)

これは、無意識に常時皮膚を潤している汗、皮膚から発散する水分ですね。

皮膚呼吸とともに、自律神経の働きによって無意識に行われています。

 

これらは、肺などの呼吸器系と深く関係があるため、

  • 常に、からだが緊張して呼吸が浅い
  • 一年中、咽がイガイガする、咳が出るなどの風邪症状がある
  • 睡眠時無呼吸症候群、喘息発作

などの呼吸器症状があるかたは、皮膚呼吸や不感蒸泄トラブルが起きてきやすくなります。

 

そして、
呼吸器系が乱れて、お肌の不感蒸泄が不十分で、皮膚を潤したり、熱の放散ができなくなると、

  • 乾燥肌
  • 蕁麻疹のような痒み
  • くすみやシミ

などのお肌のトラブルにも繋がります。

⑵ 発汗

湿痰(身体の中の余分な水分)を排出するために、大切なデトックス方法です。

発汗にも以下の3つがあります。

  • 温熱性発汗…体温調節のため、暑い時や運動中にでてくる汗
  • 精神性発汗…感動した時、緊張した時、興奮した時にでてくる汗
  • 味覚性発汗…辛いものを食べた時にでてくる汗

これらは、からだの余分な水分を放散したり、体温を調節するためにかく汗です。

 

とくに、温熱性発汗…体温調節のため、暑い時や運動中にでてくる汗

などの【正しい汗のかきかた】で、からだの余分な水分をデトックスしておくことが重要となります。

 

【正しい汗のかきかた】とは、

『からだを新陳代謝させて』

『背中から』

『ほんのりと』

『汗をかくこと』

ですね!!

これらを普段の生活の中で、しっかりと行っておくことがとても重要になります。
【正しい汗のかきかた】が普段から出来ていないと、

  • わきの汗
  • 手足の汗
  • 顔や頭からばかり汗をかく

など、
局所的に、

ダラダラと滲みでてくる、

ジメッとした

「いや~な汗」が、何もしていないのに、出てきてしまいます。

 

普段から、からだの中に余分な水分をデトックスするために、

  • からだの新陳代謝の力をあげて、普段から汗腺を鍛えておくこと!
  • 適度にからだを動かして、背中から、ほんのり汗をかいておくこと!

が本当に大切になります。

 

これらのデトックスがしっかりと行われていないと、

からだに水分という毒素(東洋医学では水毒という)がドンドン積み重なっていきます。

 

その水毒が、からだに溜まり過ぎると、
顔汗、雨の日の体調不良、肩こりや腰痛、のぼせ、めまいなどの更年期障害・プレ更年期障害・PMS・うつ病・自律神経失調症などの、原因が特定しづらい不定愁訴(症状が定まらないツライ症状)が起こってきてしまいます。

 

これらの症状でお悩みの方は、当院の日本古来の優しい【和の鍼灸術】で、

からだの新陳代謝を高めて、しっかりと【正しく汗をかける】身体作りをおこない、さまざまなツライ症状を解決してみませんか?
一度、気軽にご相談ください(^^)/
芦屋市内はもちろん、
明石・神戸・西宮・大阪市内からも交通手段が便利!
芦屋市のはりきゅう院 はまだ三禄堂でした(^^)/

 

次回は、
古典鍼灸・漢方医学におけるからだのデトックス方法である【吐法】を詳しくご紹介します!

続きはコチラ
プレ更年期障害・更年期障害・PMSなどを改善・予防するためのデトックス方法PART②【吐法】

 

ネットからのご予約はこちらをクリック→